隣人クレーム日記

Uncategorized
スポンサーリンク

こんにちは。今日は少し重ための話題を…

我が家がここ最近悩まされている“隣人トラブル”について、記録として残しておこうと思います。まさかこんな日々が続くとは、引っ越してきたときは思いもしませんでした。

うちの隣には老夫婦と55歳引きこもりの息子が住んでいて、息子が主なクレーマーです。

もちろん最初は仲良くしようと頑張りました。

...が、会話は常に喧嘩腰でこちらと仲良くしようなんてこれっぽっちも思ってない様子。

父親も話は通じないし何度も同じこと言ってきてうんざり。

隣人と話をする際には必ず毎回録音をしています。

スポンサーリンク

R6.8.18|「室外機がうるさい」と初クレーム

突然「エアコンの室外機がうるさい」と苦情が入りました。

不安になって騒音アプリで測定すると、うちの玄関前で50dB以下。隣人宅との距離を考えると、もっと小さい音しか届かないはずなのに…。

夜の寝室のエアコンについてだったので、我が家では寝室を使うのをやめました。

R6.9.9|友達が怒鳴られる

友達と娘ちゃんが新居に遊びに来てくれた帰りに怒鳴られました。

隣人曰く「エンジンかけたまま何十分もスマホを見ていた!アイドリングは条例違反だ!」とのこと。

正直、どのくらいの時間アイドリングしていたのかは私たちも把握しておらず、その時はなんとも言えず…。

後日友達に確認すると、エンジンかけて娘ちゃんをチャイルドシートに乗せてた時点で怒鳴られたそう…。

ナビを設定するためにスマホを見たのは事実だけどあまりにも怒鳴ってくるから怖くてコンビニに移動してからナビ設定して帰ったと。

何十分もスマホ見てた!は嘘だと判明。

友達は次の日40℃越えの熱を出したそう。

友達には本当に申し訳なくて二度とうちに遊びに来てなんて言えない。

R6.9.13|騒音計測→まさかのキレられる

隣の家の生垣が家同士の境界だったのですが、窓から覗き怒鳴ってくる隣人に恐怖を感じ、今後お店をオープンする予定なので、目隠しフェンスを設置することに。

目隠しフェンス設置の相談のため、こちらから隣宅を訪問。

すると前回の友達の件で「アイドリングは条例違反だ!俺の部屋で聞いてみろよ!」と騒ぎ出し、仕方なく旦那の車を駐車場でアイドリングし、隣人の部屋で騒音を計測。結果は50〜53dB、昼間の基準55dBを下回っていました。

それを伝えた数時間後、息子がわざわざ来訪。

「dBってなんだよ!測ったのが腹立つんだよ!」と怒鳴って去っていきました。

R7.5.20|フェンスの高さに文句→暴力沙汰に

フェンス設置後数ヶ月、冬の間は静かだったのですが、隣人はエアコンをつけず窓を開けるタイプなので、外が暖かくなって窓を開け始めると、再びクレーム。

「フェンスが高すぎる!日が当たらない!風が通らない!切れ!」と怒鳴り、しかも旦那が息子に頭突きされるという事態に。

ちなみに、フェンス設置前には何度もやり取りをして、書面を交わし、納得している録音も残っているのに…。

R7.5.23|警察が仲介に

旦那が「納得の上、書面も交わしたのだからフェンスは切らない」と伝えに行ったところ、再び怒鳴り声。

前回暴力を受けたこともあり、玄関でチェーン越しで対応。怒鳴り声が聞こえたため、すぐに警察を呼びました。

警察はとても親身に話を聞いてくれ、今後はインターホン越しでの対応のみと相手に伝えてくれました。

R7.6.18|警察に通報される

なんと今度はお店に警察が。お客さんのアイドリングのクレームだそう。

でも警察は「店としては対策をしているし、特に注意することはない」との判断。さらに「トラブル防止のため、直接文句を言いに行かないよう」相手に伝えてくれたとのこと。

R7.6.22|ついにお客さんにまで…

お店に買い物に来たお客さんの車へ、ヒキニート(隣人の息子)が無断で接近し窓をコンコン。どんな言葉をかけたのかはわかりませんが、普段から怒鳴り口調なのでお客さんが不快な思いをしたのは間違いないと思います。

R7.7.9|店内まで乗り込んで怒鳴り声

そしてついに、店の中にまで入ってきて怒鳴るという最悪の事態に。

「エンジン止めろよ!」と一喝して去っていきましたが、その車には犬が乗っていて、この暑さではエアコンが必要だったのです。

警察に「業務妨害」や「不法侵入」に該当するか確認しましたが、残念ながら現状では難しいとのことでした。

そして警察が隣人からも話を聞いたところ、アイドリングは口実でうちへの嫌がらせだということを認めたらしい。

嫌がらせが目的だから解決策はないことが判明してしまって途方に暮れています。

まとめ:もう直接のやりとりは限界

正直、普通の生活を送っているだけなのに、ここまで干渉されるとは思ってもいませんでした。

一番大切なのは家族やお客さんの安全。今後は直接対応を避け、必要ならすぐ警察を呼ぶスタンスで、慎重に対応していきます。

同じようにご近所トラブルで悩んでいる方がいたら、

・やりとりは録音・記録

・物理的な距離と防犯対策

・無理せず警察に相談

を心がけてください。

書きながら思ったけど、ほんと疲れるね…

でも、記録しておくことで自分の中でも整理できた気がします。

同じような悩みを抱える人の助けになれば嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました