【1歳の離乳食】食べられる食材ってどこまでOK?安心して食べさせたいママ・パパへ

子育て
スポンサーリンク

うちの子も来月で1歳になります。

普段はベビーフードにお世話になりっぱなしですが、何をどこまで食べられるのか気になったので「1歳の赤ちゃんが食べられる食材」についてまとめてみました。

離乳食もいよいよ後期~完了期に差しかかってくると、「これ、もう食べさせていいのかな?」「大人のとりわけできる?」なんて悩みも増えてきますよね。

スポンサーリンク

1歳になったら食べられる主な食材

1歳の赤ちゃんは、だいぶ食べられるものが増えてきます!ただし、味付けは薄め&柔らかめを意識してね。

✔ 炭水化物

  • ごはん(柔らかめなら白米もOK)
  • 食パン(耳は避ける)
  • うどん・そうめん(塩分少なめ)
  • パンケーキ(ベーキングパウダー無添加が安心)

✔ 野菜・果物

  • にんじん、玉ねぎ、ほうれん草、ブロッコリーなど(やわらかくゆでる)
  • トマト、きゅうり(加熱が安心)
  • りんご、バナナ、みかん、いちご(すりおろすor小さくカット)

✔ たんぱく質

  • 鶏ひき肉、ささみ(脂少なめ)
  • 豆腐、納豆(塩分やにおいが強くないタイプ)
  • 白身魚(タラ、カレイなど)
  • 卵(全卵OK!少量からスタート)

✔ 乳製品

  • プレーンヨーグルト(無糖)
  • 牛乳(加熱して少量から)
  • チーズ(ベビーチーズやカッテージチーズ)

1歳でも注意が必要な・まだ避けたい食材

1歳を過ぎても、まだまだ注意が必要なものもあるよ!

⚠ 避けたいもの

  • はちみつ(1歳過ぎても基本的に避けたい。ボツリヌス菌のリスクあり)
  • 生もの(刺身、半熟卵)
  • 硬いもの・小さくて丸いもの(ミニトマト、ぶどう、ナッツ類)
  • 濃い味付け(塩分・砂糖・しょうゆなどは控えめに)

⚠ アレルギーに注意したい食材

  • 卵・乳・小麦
  • そば・えび・かに・ピーナッツなど(初めては病院に近い日に!)

「これって食べていい?」迷ったら…

育児中は「これ大丈夫かな?」って思うことが本当に多いですよね。そんな時は、以下を目安にしてみてください。

  • 加熱すれば安心な食材は「柔らかくゆでて、細かく切る」
  • 味付けは「素材の味を楽しむ」くらいの薄味で
  • 新しい食材は「少量からスタート」
  • 体調が良い日・平日の午前中にチャレンジ

最後に

1歳になると、ママやパパと同じごはんに興味を持ち始める赤ちゃんも多いです。離乳食作りも大変だけど、頑張り過ぎず、ベビーフードにも頼りつつ「ゆっくり、少しずつ、一緒にステップアップ」していきましょうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました